こんにちわ、Ayaです。
突然ですが、みかん狩りに行ったことありますか?
先月の秋薔薇に続き、今月は伊豆へみかん狩りに行ってきました。
目次
この時期だからこそ味わえる「早生みかん」とは?
人それぞれ好みがあると思いますが、私が好きなみかんはいかにも味がギュッと濃縮されていそうな小粒で真ん丸のみかんです。
それがこの時期にしか味わえない「早生(わせ)みかん」です。
早生みかんとは、10月中旬~11月下旬にかけて収穫されるみかんのことです。
酸味と甘みがバランスよく、皮が薄くて食べやすいのが特徴です。
※ちなみに、12月に入ると皮が厚めで実も大きくなり、「中生」(なかて)「晩生」(おくて)と呼び名が変わるそうです。
早生は知っていましたが、中生や晩生は初めて知りました。
今回の伊豆旅は、その早生みかんを食べ放題&持ち帰り(別料金)できるみかん狩りを楽しむのが目的です。
みかん園が立ち並ぶ伊豆伊東「オレンジロード」
この時期に伊豆を車で走ってると、至るところにみかん狩りの看板があります。
数あるみかん農園の中でも私達のお気に入りの「鈴木園」は、伊東の宇佐美地区にある「オレンジロード」と呼ばれるみかん農園が軒を連ねるエリアにあります。
どこのみかん農園でもさほど変わらないと思っていたので、鈴木園の近くにある別の農園でみかん狩りをしたこともあるのですが、みかんの味がまるで違いました。
その時初めて鈴木園のレベルの高さを知り、みかん狩りは毎年鈴木園にしようと心に決めました。
味が濃厚でジューシー、程よい酸味と甘みもバランス良し!
まさに私が求める最高のみかんなのです!!
地味だけど、実は楽しいよ!みかん狩り🍊
みかん狩りではカット用のハサミを渡されて、自分で好きなみかんをチョイス、ハサミで切ってその場で食べることができます。
- みかんがたわわに実る木
- お日様の日差しをたっぷりと浴びてるから甘いのかな?
好きなだけ食べて良しの食べ放題です!
・・・とは言っても、そんなにたくさん食べることはできません。
私のミッションは、1本でも多くの木からみかんを選んで、No.1の木を見つけること!
そして、選りすぐりのみかんを持ち帰ること!
これにつきます。
それを達成するため、極力小粒のみかんを選んで10個以上は食べ比べることができました。

たくさんの木の中からおいしいみかんの木を探します!
そんなことをしながら、収穫したり食べたりするのがみかん狩りの醍醐味です。
持ち帰り分は自分で収穫したみかんをネットに入れて、量り売りです。
最後に持ち帰り分を量ってもらって、おまけでみかんを4つもらいました。
みかん狩り+持ち帰りみかんで1人 1,200円でした。(みかん狩り500円、持ち帰り700円)

ネットがいっぱいになるまで収穫しました。 4つはおまけでいただきました。
鈴木園はご主人も奥さんもほんわかしていて、穏やかな人柄というのが感じられて、それも鈴木園が好きな理由の1つです。
今回のお昼は地元スーパーで調達、車中でのんびりランチ
そして、お昼ごはんどうする問題・・・の時間。
今日は、伊豆にお泊りの時に好んで行っていた「フードストア Aoki」で調達することにしました。
この女性の肖像画と食文化の<パラダイス>楽園がアンマッチ(笑)
伊豆でよく見かけていて、何のお店?どんなお店なんだろう??と気になっていました。
この「フードストア Aoki」は、薔薇の記事でも書いたバガテル公園のある河津町に本店を構える地元では有名なスーパーです。
いわゆるスーパーなのですが、地元の野菜や魚介なども多く陳列されています。
さすが伊豆という品揃え。
お惣菜コーナーも揚げ物や煮物、お弁当や丼ものなど種類が豊富です。
その中でも厚焼き玉子焼きがオススメです。
おうちでは厚焼きのおいしい玉子焼きはなかなか作れませんからねー。
今日はキャンピングカーの車中でランチすることにしました。
海を眺めながらのんびり一息。

1番奥のほうにチラッと映っているのが厚焼き玉子焼き。既に半分くらい食べてます・・・(/ω\)
すみません💦
イチオシの厚焼き玉子焼きをアップで写真に撮る前に食べ始めてしまいました(>_<)
食べ始めて写真を撮ってなかったことに気づくも・・・手遅れでした。
特に新天地を開拓することはなく、毎年のお馴染みのルートでしたが、季節を感じることができたし、リフレッシュしました。
自宅に帰ってからも収穫してきたみかんを毎日食べていますが、食べる度に「甘ーい!!おいしーい!!」「鈴木園サイコー☆彡」と呟きながら食べていますヾ(*´∀`*)ノ
みなさんもいろんなみかん農園を巡って、お気に入りを見つけるのもおもしろいと思います。
私はもう浮気はしません!!!「鈴木園」オンリーです(#^^#)
また来年も行きたいな・・・
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
次回もお楽しみに(^.^)/~~~
コメント